利用案内

火葬の利用案内

休業日

1月1日及び友引

使用時間

斎場の使用時間 午前9時から午後5時まで
動物火葬の受付時間 午前9時から午後3時まで

火葬の流れ

①火葬の予約  葬儀業者を介するか、個人で火葬の予約を行ってください。
 個人で予約する場合は、東海市市民窓口課、大府市市民課、東浦町住民課の火葬許可証交付窓口若しくは、組合事務所で予約できます。
②死亡届の提出
(火葬許可証の交付)
 市町村の火葬許可証交付窓口に死亡届を提出し、火葬許可証の交付を受けてください。
③斎場使用料の納付
(知北斎場使用許可証の交付)
 東海市、大府市及び東浦町の窓口で火葬許可証の交付を受けた方は、その窓口で斎場使用料を納付し、知北斎場使用許可証の交付を受けてください。
 それ以外の方は、必ず斎場に来場する前に組合事務所で斎場使用料を納付し、知北斎場使用許可証の交付を受けてください。
④知北斎場への来場  ②と③の手続きにより交付された、火葬許可証と知北斎場使用許可証を必ずご持参のうえ、火葬予約時間の10分前に来場してください。
 火葬許可証と知北斎場使用許可証は、ご遺体を納めた柩の搬入の際に職員に提出してください。
 提出されない場合や書類に不備がある場合は、火葬の執行ができません。
⑤火葬  火葬許可証と知北斎場使用許可証を確認後、火葬を開始します。
 火葬は約90分かかりますので、その間は待合室等でお待ちください。
⑥収骨
(分骨)
 火葬が終わった後に収骨室にて収骨を行います。
 収骨を希望される場合は、必ず骨壺(分骨を希望される場合は分骨用の骨壺を含む)をご持参ください。
 収骨を希望されない場合は、所定の様式に必要事項を記載し提出してください。
⑦火葬許可証の返却
(分骨証明証の交付)
 収骨終了後に火葬を執行したことを証明した火葬許可証を返却します。
 分骨証明書の発行を希望される方は、職員にご依頼ください。

火葬炉

小型炉 1炉
標準炉(高さ50cm、幅58cm、長さ200cm) 6炉
大型炉(高さ50cm、幅66cm、長さ210cm) 1炉
 ドライアイス、本、不燃物、ガラス類、プラスチック類、液体類等、硬貨等は火葬の妨げになるため柩に入れないでください。
 柩内に火葬の妨げになるものがある場合は、利用者で取り除いていただきますのでご協力お願いします。

待合室

 火葬を予約された場合は、待合室やロビーを無料で利用していただけます。
 待合室には湯茶を準備してありますのでご利用下さい。
 持ち込まれたもの(飲食用のパック、ビン、カン等)は、持ち帰っていただきますのでご協力お願いします。

斎場使用料

区分 単位 金額
管内在住者 管外在住者
火葬 12歳以上の者 1体 3,000円 45,000円
12歳未満の者 1体 2,000円 30,000円
死産児 1体 1,000円 15,000円
胞衣、人体等の一部 1件 1,570円 3,140円
告別室 3時間以内 5,500円 11,000円
超過時間(1時間) 2,200円 4,400円
霊安室 24時間以内 550円 1,100円
超過時間(1時間) 30円 60円
火葬棟和室 3時間以内 2,200円 4,400円
超過時間(1時間) 770円 1,540円

※この表において「管内在住者」とは次に掲げる者をいい、「管外在住者」とはその他の者をいう。

  •  死亡の際、東海市、大府市又は東浦町(以下「組合構成市町」という。)に住所を有していた者
  •  死亡者の親族で、組合構成市町に住所を有している者
  •  死産児については、死産児の父又は母(母が死亡した場合は、母の親族)が組合構成市町に住所を有している者
  •  胞衣、人体等の一部及び動物については、使用者が組合構成市町に住所を有している者
  •  組合構成市町が取り扱う行旅死亡人

通夜、葬儀の利用案内

休業日

 1月1日

使用時間

  •  告別室
     午後3時から翌日午前9時まで(通夜)
     午前9時から午後2時30分まで(葬儀)
  •  火葬棟和室(告別控室)
     午後5時から翌日午後4時30分まで
  •  霊安室(火葬許可証の交付を受けている場合に限る)
     午前9時から午後5時まで(1月1日及び友引日は受け入れを行いません。)

手続き

  •  葬儀業者を通して斎場予約システムで予約をすることができます。
     葬儀業者を通さず個人で火葬の予約をする場合で、東海市、大府市及び東浦町の窓口にて火葬許可証の交付を受ける場合は、その窓口で同時に予約をしてください。
     ご不明な点があれば、組合事務所(午前8時半から午後5時まで)までご連絡ください。
  •  知北斎場使用許可証を職員に提示し、告別室等の利用を開始してください。

 以上ご不明な点があれば組合事務所にご確認ください。

注意事項

  •  知北斎場の告別室、火葬棟和室、霊安室の利用は火葬許可証の交付を受けている場合に限りますのでご注意ください。
  •  通夜、葬儀を行う際に必要となる祭壇や、宿泊する際の寝具等はすべて利用者で準備してください。
  •  葬儀業者等の斡旋は行っておりませんのでご了承ください。
  •  利用時間は準備開始から片付撤去終了までの時間になりますのでご注意ください。
  •  その他注意条項は下記の資料に記載してありますので、必ずご一読下さい。